こんにちは、外出を控えている皆さまいかがお過ごしでしょうか?医療関係の方をはじめ私たちの生活を支えるためにお仕事していただいている方々にはほんと有り難く思います。 今日はおうち時間に取り入れてみてほしいなぁと思うことを2つご紹介しますね ひ...
ヨガをしていると、聞いた事があると思います。バンダはサンスクリット語で、「鍵」「締める」等を意味しています。ヨガでは、身体のエネルギー(気)が身体の外にたくさん出ていかないようにコントロールする手法と考えられています。 意識するとポーズが変...
運動によるメリットが沢山あるのはみなさんもご存知だとおもいます、ですがスポーツ障害やケガなどデメリットがあるのも確かです。特に運動不足の方や構造的な問題がある方、結果をすぐに求める方などはデメリットの影響を受けやすいので注意が必要です。 特...
厚生労働省によると身体活動量が多い者や、運動をよく行っている者は、総死亡、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗鬆症、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低いこと、また、身体活動や運動が、メンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認め...
ヨガインストラクターのKAORIです。 「やさしいヨガと呼吸法」「ハタヨガ」を担当させて頂いてます。 75分のレッスンは長い? 「75分はハードルが高い、できるか心配」というお声を耳にすることも、ふむふむ。確かに70分と聞くと体力が持つか不...
ヨガインストラクターのMIKAです。 少人数のメリットはいろいろあります。なんとなく想像はつくと思うのですが、やっぱり目がいき届きやすいです。そしてその時の状況に応じてレッスン内容を変更したり臨機応変が可能。 もちろん、それぞれのペースに合...